Vine5.1はLet’s Note CF-W2の内臓無線LANクライアントを認識するが、速度が遅いのでn対応のCorega WLUSBNMを使えるようにしてみた。
ドライバはRealteckのホームページからダウンロードできる。
※あくまで備忘録なのでご注意を。
お試し1
Realteckにアクセス。
「ダウンロードセンター」→「ネットワーク向けIC」→「Wireless LAN ICS」→「WLAN NIC」→「IEEE 802.11b/g/n Single-Chip」→「Software」とクリックしていく。
Unix (Linux)のファイルをダウンロード。
ファイルを解凍。
Documentディレクトリの中の「RTL8712(8188_8191_8192SU)_usb_quick_installation_guide」通りにやれば繋がる。
driverディレクトリの中のファイルを解凍。
そのディレクトリに移動。
make
$ ./clean
$ insmod 8712u.ko
$ ifconfig wlan0 up
これで繋がった。
でも、再起動するたびに設定しなくてはならんな。
自動的にできればいいんだが…。
お試し2
Synapticでndiswrapperをインストールする。
RealtekからWindows版をダウンロードしてきて解凍する。
「88_91_92_SU_Driver」→「Win2K」に移動。
iniファイルのインストール
$ndiswrapper -i net8192su.inf
インストール済みドライバの確認
$ ndiswrapper -l
$depmod -a
$ndiswrapper -m
Synaptic で dkms-ndiswrapper をインストールする。
$modprobe ndiswrapper
で接続完了。
再起動した後も自動で接続するように
$ sudo gedit /etc/rc.d/rc.local
で次を追加。
#
# Ndiswrapper 0.8 Config
#
echo "Ndiswrapper 0.8 config..."
/sbin/modprobe ndiswrapper
sleep 2
/sbin/ifup wlan0
sleep 2
とりあえずこれで動いている。
コメント