検索したらヒットしたので….。
自分ではやっていないので分かりません{汗}
いつかやる時の為に控えておきます。
1./System/Library/CoreServices/boot.efiをリネームしてコピー
ターミナルを開き以下のコマンドを入力する($は入力しないので注意)。
これは/System/Library/CoreServices/boot.efiをユーザーフォルダにboot-k64.efiとしてコピーするという意味
$ cp /System/Library/CoreServices/boot.efi ~/boot-k64.efi
2. コピーしたboot.efiをHexEditorにて編集HexEditorは以下よりダウンロード
HexEditor : http://park.zero.ad.jp/pautha/hexeditor.html
ユーザーフォルダにあるboot-k64.efiを開く。
図のように変更する。
3. /System/Library/CoreServices/に編集したファイルを入れる
再度ターミナルより以下を入力。
$ sudo cp boot-k64.efi /System/Library/CoreServices/
ここで
password:
と表示されるので、管理者のパスワード(大体の人は自分のパスワード)を入力する。
4. アクセス権限を変更
システムから読むファイルなのでアクセス権限を変更する。
$ cd /System/Library/CoreServices/
$ sudo chown root:wheel boot-k64.efi
5. 起動時にboot.efiでなく編集したファイルを読むようにする
$ sudo chflags uchg boot-k64.efi
$ sudo bless --folder /System/Library/CoreServices --file /System/Library/CoreServices/boot-k64.efi
6. 32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selector.appより64bit起動モードに設定する
A hat full of skyよりhttp://www.ahatfullofsky.comuv.com/English/Programs/SMS/SMS.htmlをダウンロード。
起動したら色々きかれるけど構わずclose。そしてstart in 64bit modeにチェックをいれる。
あとは再起動したら終わり。
参考文献:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244528279/617
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244528279/651
http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/30.html
コメント