自宅サーバー(PowerBookG4)用に使っていたBluetoothキーボードですが、
使用頻度も低く、普段はVNCで操作すれば済むし、肩凝りの原因が姿勢のわるさという事で、
Windows7でつかえるようにしました。
そもそもこのキーボード結構古いけど使えるのかしらwww
なんて不安がありましたが、デバイスの検索はおkみたいです。
でも、入力すべきパスキーが表示されない(・_・;)
ちょっとぐぐってみましたが、TOSHIBAのBluetoothドライバとの相性がわるいようです。
こいつをアンインストールしたらパスキーも表示されて、入力したら認識されました。
ところで、MacとWindowsはキーの配置が違います。
command,alt,control,optionあたりが厄介です。
このへんの設定はAppleKbWinというフリーのソフトを使えば使いやすいように置き換えられます。
TOSHIBAのドライバをアンインストールしてしまったのでヘッドセットの方の機能が全部使えるかどうか分からないのですが・・・。
コメント